にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

waltzな日記🦢✨

20代OL女子のwaltzなHappyLife🦢✨を綴ります😊

waltzなやる気スイッチ\(^o^)/

こんにちはーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



昨日はビジョンから

教育の話になったので


↓↓

向山雄治さんと語る経営者視点からのwaltzな将来の教育ビジョン\(^o^)/

https://waltzwaltz.hatenadiary.jp/entry/2018/09/11/110000


今日はわたしが好きな教育法の

シェアをします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



その名も、、

“ヨコミネ式教育法”

プロゴルファーの横峯さくらさんの

伯父が提唱した教育法で

一部の保育園や幼稚園で取り入れられ

とにかくすごいのです\(^o^)/\(^o^)/


子どもの面白いからやる気にさせて

自主性を育み


なんと卒園の頃には、、、

↓↓↓

・カタカナの拾い読みができる
・日記を描き始める
・1,500冊以上の本を読破する
・足し算を3歳からはじめ、卒園までに掛け算をマスターする
絶対音感を身につける
・複数の楽器演奏が可能になる
・跳び箱11段がクリアできる
・倒立、側転、逆立ち歩きなどができるようになる
・20本の英語劇を行う

絵本を読む保育園児


◆参照

https://www.google.co.jp/amp/s/hoiku-shigoto.com/report/news/yokomine/amp/


はんぱない☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


子どもの自主性を見つけて

大人は子どものやる気スイッチを見つける♪


朝には

20分間

徒競走、読み書き、音楽、英語、体育  他、、、


をやりこなす\(^o^)/


午後は各自の自由な発想で

遊びの時間(๑・̑◡・̑๑)♪♪


子どもの絶対音感は3歳、

運動神経は6歳までに身につくことを

しっかり教育に取り入れています☆


テレビで見ましたが、

子どもたちが逆立ちをしたり

跳び箱を10段以上とべたり


音を聞いただけで

譜面を見ずに音楽の演奏ができる、、


それは、

子どもの特徴をしっかりと見つけた

関わりなんだとわかります\(^o^)/


◆ 子どもは競争したがる
◆ 子どもはマネしたがる
◆ 子どもはちょっとだけ難しいことをしたがる
◆ 子どもは認められたがる

この4つがやる気スイッチだそうです(≧∀≦)

英語教育
徒競走
体操
フラッシュカード
計算
読書
鍵盤ハーモニカ

教育法はシンプルですが、
小学生1.2年でできるようになる

読み書き、日記、 他、、が
できてしまうのですね\(^o^)/

フィンランドの教育法に
少し似たり寄ったりのところはありますね☆

教育は深い\(^o^)/
遺伝子よりも環境の遺伝が影響を与える
まさにこのことだったのですね(≧∀≦)

さらに自分のビジョンがぱかっと
前進しました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

waltzな衝撃で

モチベーションがあがっています\(^o^)/